新型コロナウイルスに揺れている今年2021年の春ですが、
そんなこんなで気づけばゴールデンウイークも終わり、早いところでは梅雨入りを迎え始めています。
こんにちは。『curiousNOSTALGHIA』管理人の、のす太です。
ページをご覧いただきありがとうございます!


「curiousNOSTALGHIA」のご意見番、インコ三兄弟なんだぜ!
梅雨といえば、じめじめして憂鬱な季節ではありますが、唯一嬉しいのが大好きな紫陽花の花が咲くことです。
ご近所の庭先の紫陽花ももちろんきれいなのですが、
紫陽花に限らず、お花って菜の花やチューリップ、桜やツツジなどでも、たくさん咲いている景色として観るのも楽しみの一つ。
日本各地にそんなたくさんの紫陽花を楽しめる、『名所』といわれる場所があります。
今年はそんな「紫陽花の名所」の見頃はいつなのでしょうか?
今回は、茨城県の紫陽花の名所のひとつ、桜川市の楽法寺「雨引観音」の見頃と現在の開花状況について調べてみました。


2021年楽法寺雨引観音の紫陽花(あじさい)見頃はいつ?
紫陽花の見ごろというと、場所によっても色々だとは思うのですが、関東だと一般的に6月から7月上旬ということになるでしょうか。
ただここ数年は、冬も暖かく夏が来るのも早いせいか、紫陽花の開花時期も少しずつ早まっているようにも思えます。
参考に、過去の雨引観音の紫陽花がどのくらいの時期にどんな感じで咲いていたのか見ていってみましょう。
2022年楽法寺雨引観音の紫陽花(あじさい)開花状況は?
おはようございます。
茨城県桜川市 雨引観音#ひとり旅#紫陽花#くじゃく#孔雀#お参り pic.twitter.com/WvdckybBoJ— 紅遥 幸子 (@IgVKlbIlV54o5io) June 7, 2022


6月8日そろそろ咲き始めているようだ。
2020年楽法寺雨引観音の紫陽花(あじさい)開花状況は?
6月下旬
この投稿をInstagramで見る
今週末の天引観音は、紫陽花圧巻でした。7月からは池一面に紫陽花が敷き詰められるそうで、もう一度お邪魔したい。#天引観音 #紫陽花 #孔雀 pic.twitter.com/t8jNlmN3qK
— ひろゆき (@16snow_pandora) June 21, 2020
この投稿をInstagramで見る
昨日あじさい祭り行ってきた!
皆さん、茨城にもこんな魅力あるスポットが実はあるんですよ…😉笑
花の時期に間に合って良かった🌸
帰りがけに♡形あじさい発見!
良いことありそう✩︎⡱#雨引観音#あじさい pic.twitter.com/oDkp7Qwa7k— しずく⋆̩☂︎*̣̩まったり (@jellyfish_ha) July 13, 2020
2019年開花状況
雨引観音散歩
紫陽花の見頃は来週明けくらい! pic.twitter.com/g36SsIAOMB— 仲助 (@CasNakasuke) June 2, 2019
昨日(6月3日)の雨引観音の様子です✨
まだまだ見頃はこれからですが、一週間前に比べて少しずつ紫陽花の開花が進んできました😊
紫陽花祭は6月10日(月)から7月20日(土)開催です🌈#雨引観音#あじさい祭#紫陽花 pic.twitter.com/5Q3gwAmjZF— 桜川市観光協会 (@sakura_kankou) June 4, 2019
雨の季節…☔
桜川市の、雨引観音 楽法寺さん
たいぶ紫陽花が色づいてきたな
さぁ、土曜の夜楽しも♪ pic.twitter.com/VR9QB94S2r— るい (@Mi012815) June 8, 2019


2019年6月初め~上旬の紫陽花は、少しずつ色がつき始めるころなんだぜ。
初々しい感じが綺麗だな!
2019/6/12の雨引観音楽法寺
紫陽花も咲き始め‥‥‥#iPhone日記 #紫陽花 #雨引観音 #楽法寺 #ツツジ pic.twitter.com/HiiaUXjqEi— nabepuro (@Orion3sta) June 12, 2019
雨引観音
紫陽花の見頃にはまだ少し早いようだ。 pic.twitter.com/27iRqILNzQ— しょう@ロードバイク、グラベルロード、折り畳み!輪行の旅は自粛中(今回の騒動以前から体調不良などで) (@ssyou27) June 14, 2019
雨引観音にて紫陽花を pic.twitter.com/WZMyAbJ5mM
— Crusher-爺 (@nk0insrrySu82UD) June 16, 2019


2019年6月中旬頃。
10日からあじさい祭りも始まり、だいぶ色づいてきたものの「見頃」というには少し早い感じのようなんだぜ!
おはようございます!
昨日、#雨引観音 に行ってきました。
途中から
土砂降りになりましたが😅
雨に濡れる紫陽花も
また 素敵でした💜✨#暦生活写真部 pic.twitter.com/4xLori1jrI— まお🍀 (@2525happyMyk) June 21, 2019
昨日の紫陽花!
茨城の雨引観音さんです✨ pic.twitter.com/yImMYXYwdd— ちな (@chinachina0203) June 24, 2019
☔️で、お🛵バイクは(//∇//)
てな訳で☔️を楽しむょん^ ^#紫陽花。雨がにあうね😄#雨引観音。 pic.twitter.com/nUg1snGBCp
— kにんまる (@kninmal_kame) June 29, 2019


2019年6月下旬ころ。
紫陽花は瑞々しさと色鮮やかさの両方が感じられる、まさに見ごろなんだぜ!
6月の終わりころから、池に紫陽花の花を浮かべるのも始まるようだな!
今日は雨引観音に紫陽花みに行ってきました✨水中に紫陽花が浮かべられてて凄く綺麗でした☺️
あと孔雀が放し飼いされてるんだけど、屋根の上にとまってたよ〜🦚 pic.twitter.com/IvetLIbZMo
— ゆんた (@yunta64kr) July 1, 2019
雨引観音の水中華
紫陽花がとんでもなく綺麗… pic.twitter.com/b18Pbok5kJ— ふじ🗻 (@fuji_ITF_0725) July 4, 2019
雨引観音の紫陽花。
ホント綺麗だった(❁´ω`❁) pic.twitter.com/h9o53M6fLG— Smile.M(๑° ꒳ °๑) (@s1yuyusmile) July 8, 2019


2019年7月上旬。
自然にに咲いている紫陽花もきれいだけど、「あじさい池」が見ごろを迎えるんだぜ!
おはようございます☁
今朝、コンビニ行ったらば…
店内で小銭入れを落とした老人がいて、小銭がレジ前でチャラチャラ広がり、それを拾ってあげてきたけど多分足りないかも🤔そんな朝からエピソードがあった!さて昨日は、 #雨引観音 から筑波山を #紫陽花 と入れて見たよ🌼
今日も宜しくです😊🙌❣️ pic.twitter.com/Spe2bveEYS— りばてぃ (@2RVA3wgpcFeGAA1) July 10, 2019
こんばんは🤗
いつも皆様、優しい繋がりをありがとうございます😊🙌💖昨日は、写真のように…#雨引観音 で、とても綺麗な池に浮かぶ #紫陽花 を撮影してきました😉📷🌼💙ハート型💗もありましたよぉ~😊❣️
皆様も行って見て下さい🌼
今夜も宜しくねぇ~🕺#あじさい#アジサイ #花が好き #茨城県 pic.twitter.com/huCzBI54d6— りばてぃ (@2RVA3wgpcFeGAA1) July 11, 2019
桜川市の雨引観音にも行ってきました。
紫陽花をじっくり見たかったのでよかったです。茨城県民、初めて行きました。 pic.twitter.com/WWIrcwpAHU— たけし- (@vfgbhbvj) July 15, 2019


紫陽花水中花は、7月15日までとのこと、過ぎても少し残っているようだけど、
確実に見たければ、15日までには行っておきたいところなんだぜ!
過去の開花状況を順を追ってみてきてみると、紫陽花は6月中旬ころが色も鮮やかで見頃といえそうですが、
7月1日~15日はライトアップやあじさい池が楽しめるので、そのころもまた別の見ごろといえるでしょう。


7月からはあじさい池が始まるそうなんだぜ!
2021年楽法寺雨引観音の紫陽花(あじさい)ライトアップ情報
茨城県にある雨引山楽法事(雨引観音)
日が暮れ始めるとライトアップが始まり、昼間とはまた違う世界を演出しています。
ライトアップは21:00までです。#茨城県 #雨引山楽法事 #雨引観音 #紫陽花 #ファインダー越しの私の世界 #photography pic.twitter.com/kVsQYIuRJF— Koji Katsuta|勝田 晃司 (@kkoji_photo) July 9, 2019
ライトアップは、例年7月1日~15日までの時間は~21時まで行われます。
ただし今年に関しては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となっているイベントも多いため、
今のところ予定は未定です。
2021年開花状況
6月上旬
雨引観音で雨に濡れた紫陽花を撮ってきたよ〜!
まだ満開ではなかったけど色とりどりの紫陽花が咲いてて綺麗だった☺ pic.twitter.com/BPvKEZUSYz— みのりん (@minori2680) June 4, 2021
2021.6.5 雨引観音
ちょっと早かったけれども今年も綺麗に咲いていた紫陽花🌸 pic.twitter.com/OBYUtIiAbY— のほんと (@Nohonto_photo) June 5, 2021
茨城県桜川市にある紫陽花の名所「雨引観音」
例年6月下旬に満開を迎えますが、今年は気温が高いので6月中旬頃になりそうです🤔
インスタ映え抜群の水中花の日程はまだ公開されてませんが、昨年は7月1日からだったのでそれくらいになるかもです🌷
#雨引観音 #紫陽花#茨城観光 pic.twitter.com/SYZ6KsMcBC— トシゾー@いばらき観光マイスターS級 (@MoriyAlife_) June 6, 2021
雨引観音のあじさいまつり〜話題の水中花(桜川市)#雨引観音#桜川市#茨城見聞録https://t.co/0XqUKW0RHt
— 茨城見聞録公式@bot (@ibamemoOfficial) June 6, 2021
おはようございます👋😄☀️
古河近辺でアジサイを楽しめるところはどこかと検索しますと雨引観音というお寺を見つけました。
10日からあじさい祭という催しも始まるそうなので、予定を組んで行ってみようと思います🙇今日もいい一日になりますように🙆 pic.twitter.com/8huMXPQv5V
— 模型人生記のRYO (@MokeijinRYO) June 6, 2021
今年は気温も高く、少し早めに見頃を迎えそうですね。
2021年楽法寺雨引観音の紫陽花(あじさい)まとめ
ここまで、本格的な開花の季節を前に、
茨城県の名所のひとつである楽法寺雨引観音の紫陽花の見頃と、現在の開花状況について調べてきました。
一般的に紫陽花の見ごろは6月から7月上旬にかけてというところが多いのですが、近年は冬も暖かく夏の訪れも早いせいか、
少し早めになってきているようにも感じます。
昨年の開花状況を見てみると、やはり6月中旬ころが色も鮮やかで見頃といえそうですが、
雨引観音の場合、7月1日~15日はライトアップやあじさい池が楽しめるので、そのころもまた別の見ごろといえるでしょう。
今年の開花状況については今後随時更新していこうと思っていますので、チェックしてみていただけると嬉しいです。
ただ今年、どうしても気になるのが新型コロナウイルスによる影響ですよね。
イベントが中止になったり、これまでには人出を避けるためにお花を刈り取ってしまうという措置をとったところもありましたので、
雨引観音のあじさい祭りや、それに伴うあじさい池やライトアップに関しても、行われるのかは今のところ未定となっています。
どうかこの紫陽花の開花のころにはウィルスの感染が少しでも収まって、お花を楽しむというささやかな癒しの時が戻ってきているように、願ってやみません。




最後まで読んでくれて、ありがとなんだぜ!
みんな外出を控えたりストレス溜めながらも頑張っているから、早くそれが報われて、みんなで紫陽花楽しめるようになると良いんだぜ!
コメント