新型コロナウィルスの感染拡大が全国に広まり、
ついには全国にまで『緊急事態宣言』が発令されることになってしまいましたが、
そんな中、人々の不安に付け込むように『コロナウィルス』に関連、または便乗した詐欺が横行し始めています。
こんにちは。『curiousNOSTALGHIA』管理人の、のす太です。
ページをご覧いただきありがとうございます!

「curiousNOSTALGHIA」のご意見番、インコ三兄弟なんだぜ!
みんなの不安な気持ちにつけ込んで詐欺を働くなんて、本当に卑劣なんだぜ!
こういう詐欺って、どうしてもお年寄りであったり社会的に弱い人や情報に疎い人が標的になりやすいんですよね。
また自分は大丈夫…と思っている人でも、相手は思っている以上に巧妙な手口を使ってくる場合もあるでしょう。
そんな時のために、少しでも知識を頭に入れておくことが必要なのでは?と思い、
今回は、新型コロナウィルスに便乗した詐欺の手口にはどんなものがあるのか?実際の事例についても調べてみました。
新型コロナウィルス関連詐欺の手口と事例
厚生労働省を装う
厚生労働省を装った詐欺と思われる手口としては、
電話などで『費用を肩代わりするので検査を受けるように』や『50万円の助成金が受けられる』などといわれ
個人情報を聞き出そうとされたといった報告が寄せられているといいます。
また、厚生労働省はLINEと協力してLINE利用者を対象にしたアンケートを行っていますが、
それを装い「クレジットカードの情報を尋ねられた」という報告も寄せられているそうです。
なりすまし
なりすましの手口としては、国の機関や企業を名乗り電話やメールで助成金給付などの話題を出し、振込先の口座番号や暗証番号を聞き出そうとするなどがあります。
国民生活センターによる事例を見ると、
「市の新型コロナウイルス対策室」を名乗り、子供一人当たり3万円の助成金を配っているとか、
「携帯電話会社」を名乗り、事態収束のまで毎月「助成金配布」が決定されたため、会員限定で毎月総額「1億円」配布するというURLが添付されたメールが届き、
URLを開くと当選金として2400万円が無料で貰えるとあり、振込口座情報を送信するよう促されたりということが報告されています。
また「新型コロナウイルスの検査が無料で受けられるが、マイナンバーが必要。これから自宅に行く」という電話や、
信用金庫の職員を名乗って電話があり、「新型コロナウイルスの関係で必要と口座番号と暗証番号を聞かれた」というケースもあります。
オレオレ
同様に国民生活センターへは、コロナウィルスの話題を絡める不安をあおるような「オレオレ詐欺」の手口も寄せられています。
事例としては、まず息子を名乗り「会社で事件を起こして上司にお金を借りたので、代わりに返してほしい」という電話があり、
その後上司を名乗る人物から「新型コロナウイルスの騒ぎでお金に困っているので、息子さんに貸しているお金をすぐに返してほしい」というような電話、
自宅で引き渡しをするつもりだったものの再度の電話で「本人がいけなくなったので、代わりの人に指定の場所で渡してほしい」といわれ、
結局この方はお金を渡してしまったとのことで、後に詐欺と気づいたといいます。
他にもNHK 関西 NEWS WEBの情報によると、
電話で息子を名乗り『保証人になっていた知人の会社が倒産、銀行窓口では「コロナウイルス関係で手元に資金が欲しい」と説明して』
などという、とりあえず「コロナウイルス」という単語を出せば切迫感が煽れるのではと考えているような事例もありますね。
訪問盗
・在宅の高齢者を狙って、電気工事業者などを装い複数の男が家を訪れ強引に家に上がり、住民を点検に立ち会わせている隙にほかの男が家中を物色し盗みを行う。
外出自粛で在宅高齢者狙う「訪問盗」が増加 注意呼びかけ | NHKニュース https://t.co/f7oZVsRCv2
— curiousNOSTALGHIA (@CNostalghia) April 9, 2020
代金をだまし取る
・インターネットの通販サイトでマスクなどを販売、商品を送らず代金をだまし取る。
・製薬会社の社債や金の相場が上がるなどと行って購入や申し込みを募る不審な電話。
ネット購入したマスク届かず…「コロナ詐欺」福岡で相次ぐ https://t.co/g4vMjvnxKx #西日本新聞
— curiousNOSTALGHIA (@CNostalghia) April 9, 2020
新型コロナウイルス流行拡大の影響で金の相場が上がるとして、金を買う権利を申し込むように言われた
突然自宅を訪問してきた業者から、「新型コロナウイルスの影響で中国の経済がガタガタになっている。金の相場が上がることは間違いない。今申し込めば、高騰する前の金額で金を買う枠が当たるかもしれないから、すぐに申し込んだ方が良い」と勧誘された。業者の話は事実か。(国民生活センター)
新型コロナウィルス関連詐欺まとめ
ここまで、『コロナウィルス』に関連または便乗した詐欺の手口について、どんなものがあるのか?事例を見てきました。
厚生労働省や金融機関を騙るものから、オレオレ詐欺の手口を使ったもの、非力な高齢者を狙って強引に家に押し入り盗みを働くものなど、
卑劣この上ないと憤ってみても、残念なことに悪い人はいなくならないんですよね。
ここは少しでも知識を頭に入れておいて、自衛するしかないのかな?!お役に立てていただければ幸いです。

最後まで読んでくれて、ありがとなんだぜ!
困った時には消費者ホットライン「188」に電話すると良いんだぜ!
コメント