最近SNSなどでよく『ダルゴナコーヒー』という単語をよく目にしますね。
流行っている飲み物なのかな?お子さんが作ってくれたという投稿もよく見かけるので、結構手軽に作れるのかも!?
こんにちは。『curiousNOSTALGHIA』管理人の、のす太です。
ページをご覧いただきありがとうございます!



「curiousNOSTALGHIA」のご意見番、インコ三兄弟なんだぜ!
オレたちも『ダルゴナコーヒー』飲んでみたい!のす太作ってみるんだぜ!
3兄弟に急かされたものの何が何やらわからないので調べてみると、どうやら『ダルゴナコーヒー』というのは、
少ない材料から簡単に作れるコーヒードリンクということで韓国のSNSなどから徐々に流行りだし、
韓国で人気の俳優さんがおすすめしたり、ガールズグループTWICEのメンバーが作っていたりということで一気に人気が高まったんだそう。
ちなみに『ダルゴナ』とは『カルメ焼き』の意味なんだそうですよ。
この前VLIVEでミナとモモが
ひたすら混ぜていたものは
ダルゴナコーヒーでした!< 作り方 >
インスタントコーヒーと
砂糖と水を1 : 1 : 1の割合で混ぜるするとホイップ状になる
それを牛乳の上に乗せる今、韓国で流行ってるみたいですね
詳細はリプにあります#TWICEpic.twitter.com/l4wtKVUbtN— ✨고키🐧 (@kouki__TWICE) March 9, 2020
少ない材料から簡単に作れるんならぜひ作ってみたいですよね!…ということで、作り方の動画などを調べてみたのですが、
どうもこれ、材料をそうとう混ぜなければならないらしく、泡立て器が必要らしい。
でも、泡立て器って意外となくても普段のお料理ってできちゃうし、急には手元にないという場合もあるでしょう。
そこで今回は、泡立て器を使わない『ダルゴナコーヒー』の作り方、ビニール袋を使うやり方をご紹介していきます!
ダルゴナコーヒーの泡立て器を使わない作り方!
泡立て器を使わずに『ダルゴナコーヒー』を作るやり方を説明していく前に、
簡単に基本の泡立て器を使う『ダルゴナコーヒー』の作り方を説明しておきます。
【用意するもの】
- インスタントコーヒー
- ブラウンシュガー(グラニュー糖)
- 水
- 牛乳:コーヒーカップの7分目くらい
- ボウル・泡立て器(あれば電動)・カップ・スプーン
【作り方】
- ボウルにインスタントコーヒー・グラニュー糖・水を1:1:1の割合で入れ、軽く混ぜ合わせます。
- 泡立て器で10分くらいクリーム状になるまで泡立てます。
- 出来上がったクリームをカップに注いだ牛乳の上にのせて出来上がり。



やり方はいたって簡単なんだぜ!
ただこれを泡立て器を使わずに作るとなると、お箸などでひたすらかき混ぜなきゃいけないし、
いい感じで泡立たせるのはなかなか大変そうだぞ!
そう、そこで今回はビニール袋を使います!
ビニール袋を使ってダルゴナコーヒーを作る手順
【用意するもの】
- インスタントコーヒー:10g
- ブラウンシュガー(グラニュー糖):10g
- 水:10㏄
- 牛乳:コーヒーカップの7分目くらい
- ビニール袋・カップ・スプーン
【作り方】
- ビニール袋にインスタントコーヒー・グラニュー糖・水を1:1:1の割合で入れます。
- ビニール袋の口をしっかり持って、材料を中で動かしてシェイクするような気分でビニール袋を良く振ります!
- 5分から10分くらいひたすら振りまくって!材料がクリーム状になったら、ビニール袋の底の角を切ってカップに注いだ牛乳(暖かくても〇)の上に絞り出して出来上がり!



なかなかアクティブなんだぜ!
ビニール袋を振るついでに踊ってみると良いかもな!



TWICEの曲をかけてやってみるんだぜ!



のす太は初めインスタントコーヒーがなかったので、スティックミルクティーでやってみたら、
それでもちゃんとクリーム状になったんだって!
はい、確かにクリーム状になっていました。
ただしこのときは、あくまで試作ということでおもいつきでスティックミルクティーを1本(6gくらい)だけ使い、
それに合わせて水の量も少なめで作ったので、できたクリームもかなり少なめ。
牛乳の上にぽってりと乗せるならやっぱり全体で30gくらいになるように作らないとだめだなと思いました。
スティックミルクティーでもできたので、たぶんスティックココアやスティック抹茶オレなどでもできると予想しています。
いろいろまた試してご紹介していきますね!
ダルゴナコーヒーまとめ
ここまで、韓国で人気のコーヒードリンク『ダルゴナコーヒー』の作り方を見てきました。
材料もシンプルで手に入りやすいものですし、作り方も非常に簡単なダルゴナコーヒーですが、
材料を混ぜるときには泡立て器を使うのが一般的で簡単でもあります。
ただ泡だて器がないという場合には、ビニール袋に材料を入れてよく振ることで代用できることが分かりました。
また、インスタントコーヒーだけでなくスティックタイプのミルクティーなどでも同様のものが作れます。
いろいろなもので試してみると楽しそう!ぜひチャレンジしてみてくださいね!



最後まで読んでくれて、ありがとなんだぜ!
他にもいろんなアレンジができそうだな!お家カフェを楽しんでみてほしいんだぜ!
コメント