当時改名前の「欅坂46」として募集された、2018年の坂道グループ合同オーディション以来約4年ぶり、
2020年10月に欅坂46から櫻坂46に改名してからは初の櫻坂46の新メンバーオーディションの開催が決定し、
2022年6月6日(月)正午より応募の受付が開始されています。
櫻坂46といえば音楽番組出演者には必ずといっていいほど名を連ね、バラエティー番組や雑誌のモデルなど、
毎日誰かしらの顔を見ない日はんないんじゃないか?というくらい活躍目覚ましいグループです。
女の子のファンも多いですし、その中にはファンでいるだけでなく、
自分もグループの中に入りたいという夢を持っている子も多いんでしょうね。
そんな少女たちにとって、約4年ぶりのこのオーディションは願ってもないチャンス!
応募期間:2022年6月6日(月)正午~2022年7月4日(月)17時まで
応募方法:WEB応募
<審査の流れ>
・1次審査:2022年7月4日(月)17時までエントリー可能
・2次審査(オンライン):2022年7月26日(火)、27日(水)、28日(木)、29日(金)
・3次審査(面談審査1):8月14日(日)大阪/8月18日(木)、19日(金)東京
・4次審査(面談審査2):2022年8月27日(土)※東京都内某所にて実施
・研修生(メンバー候補生)最終審査:2022年8月28日(日)※東京都内某所にて実施
・新メンバー合格発表:11月予定
この記事では、
- 櫻坂46オーディションの場所や内容は?
- 年齢や身長・体重、体型の制限はあるのか?
- 受かるにはどんな服装やメイクがいいのか?
など、調べていきます。
櫻坂46オーディションの場所や内容・倍率は?
オーディションの場所
今回の櫻坂46オーディションの行われる場所については、1次審査は書類(WEB)審査で、締め切りは2022年7月4日(月)午後5時まで。
2次審査はやはりオンライン上で、2022年7月26日(火)、27日(水)、28日(木)、29日(金)に行われるそう。
3次審査は、8月14日(日)大阪/8月18日(木)、19日(金)東京にて面談審査が行われ、
4次審査は2022年8月27日(土)に都内某所にて面談審査が行われるとのこと。
その後、2022年8月28日(日)都内某所にて最終審査が行われ、選ばれた研修生で3か月程度の成果を以て合否を判断する研修期間を経たのち、
合格発表は11月を予定しているとのこと。
オーディションの内容
今回のオーディションの内容について、詳しいことは分かっていませんが、
『欅坂46』当時のオーディション「坂道合同オーディション」の場合は、1次審査は書類選考、2次審査は地方でのカメラテスト、
3次審査は面談、最終審査は実技審査だったといいますから、流れはそれほど変わらないでしょう。
1次書類選考では、全身と顔写真が必要となり、その他アピール写真を含めて5枚まで送ることができます。
ただ今回は、1人で応募する方法の他に、3人までのグループで応募できる方法もあり、その場合1次審査では、
応募したグループ全員が合格、または不合格になり、2次審査から個人単位での結果通知となるそう。
そして最終審査以降3か月程度の研修期間の成果を以て合否を判断し、
研修生に選ばれたあとも新メンバー合格に至らない場合もあるとのことですので、
最終審査に受かったからといって、気は抜けないということですね。
倍率については、「坂道合同オーディション」ではなんと12万9182人の応募から38人の合格者、
倍率にして3400倍という、ちょっと実感がわかないような倍率だったそうですので、今回の倍率も相当高くなりそう。
坂道合同オーディション38人合格 倍率3400倍 https://t.co/4DwxgBiMIO @nikkansportsより
— curiousNOSTALGHIA (@CNostalghia) July 19, 2021



こりゃ、かなり狭き門になりそうなんだぜ!
櫻坂46オーディションに年齢や身長・体重、体型の制限はある?
櫻坂46の今回のオーディションでは、
年齢と性別のみ「2022年7月4日の時点において、満12歳~満20歳の女子」という制限があり、
そのほか、2次審査以降の審査に参加できる方、審査の過程においてテレビやWEB、その他の媒体に出演できる方、
東京が活動拠点となるのでしょうから、遠方に住んでいる方に関しては、研修生に選ばれた場合、
速やかに上京・在住でき、研修に参加できる方とされています。
身長や体重、体型についての制限は特に設けられていませんが、
やはり現役で活躍しているメンバーを基準として選んでいくのでしょうから、
その基準に合わない場合には、応募はできたとしても審査を進んでいくのは難しいでしょうね。
櫻坂46オーディションに受かるにはどんな服装やメイクがいい?
とはいえ、やっぱり受けるからには「受かりたい!」ですよね。
オーディションに受かりやすい服装やメイクはあるのでしょうか?!
服装について調べてみると、やはり「女の子らしくて派手すぎない格好」や「清楚なワンピース」、
「学校の制服」などが良いという意見が出ていました。
また「体系が分かりやすい服装」というのは、なるほどと思いましたね。
今回は「櫻坂46」のオーディションですから、
グループのイメージに合った服装がいいのかな?と思いますね。
そしてもしダンスの審査があるのであれば、
ある程度動きやすい服装も用意する必要があるのかと思います。
メイクについては、どうやら薄めの方が良いようですね。
乃木坂2期生のオーディションを体験したという方の記事を見ると、書類審査通過の際に郵送できた『2次審査案内』に、
- 当日はナチュラルメイクでお越しください。
- 過度なメイクはご遠慮ください。
- メイクに関しては欅坂46のメンバーをご参考ください。
という注意書きがあったとのことですので、これはやはり守った方が無難でしょう。
メンバーを参考にというのが、一番正しいように思います。
まとめ
ここまで、
2018年の坂道グループ合同オーディション以来約4年ぶりの、櫻坂46の新メンバーオーディションについて、
- 櫻坂46オーディションの場所や内容・倍率は?
- 年齢や身長・体重、体型の制限はあるのか?
- 受かるにはどんな服装やメイクがいいのか?
など、調べてきました。
2022年6月6日12:00より応募の受付が開始される今回の「櫻坂46オーディション」は、
1次審査は書類(WEB)審査で、締め切りは2022年7月4日(月)午後5時まで。
2次審査はやはりオンライン上で、2022年7月26日(火)、27日(水)、28日(木)、29日(金)に行われるそう。
3次審査は、8月14日(日)大阪/8月18日(木)、19日(金)東京にて面談審査が行われ、
4次審査は2022年8月27日(土)に都内某所にて面談審査が行われるとのこと。
その後、2022年8月28日(日)都内某所にて最終審査が行われ、
選ばれた研修生で3か月程度の成果を以て合否を判断する研修期間を経たのち、
合格発表は11月を予定しているとのこと。
倍率については、「坂道合同オーディション」では12万9182人の応募から38人の合格者、
倍率にして3400倍だったそうなので、今回も相当高くなりそうです。
年齢と性別のみ「2022年7月4日の時点において、満12歳~満20歳の女子」という制限がありますが、
身長・体重、体型などには特に制限はなく、応募すること自体は可能。
服装やメイクは、基本的に年齢にあったもの、グループのイメージに合ったものが良いのかと思われますが、
審査案内などに注意事項がある場合には、その点はしっかり守りましょう。
…と、いろいろ書いてきましたが、オーディションに応募してみること自体もいい経験になる場合もありますし、
興味がある人は、応募だけでもしてみると良いかもしれませんね。



冷やかしの応募は良くないけど、もし夢があるならぜひ応募してみると良いんだぜ!