40代に入ったからあたりから、髪質が以前と変わってきていることは実感していましたが、その次に気になるのが毛量ではないでしょうか。
髪にハリやコシがなくなり、ボリュームも減り、特に髪のてっぺんがペタンとして髪型が決まらないなんてお悩みも耳にします。
髪は女の命なんて表現されたりもするので、毛量が減ったり、髪質が悪い方に変わってしまうのは
女性にとっては死活問題です。
そもそも薄毛の原因は、更年期によるホルモンバランスの乱れ、つまりエストロゲンの減少で、
それにより髪の成長スピードが低下したり、髪が細く、抜けやすくなったりするのだそう。
カバーの方法として、ウィッグでボリュームを出したりすることもできるのですが、
ウィッグを使うにはまだ早いと躊躇される方も多いはず。
なので、今回は、以下2点をリサーチしてみました。
・アラフィフ女性てっぺんの薄毛が目立たない髪型は?
・髪型例ショート/ロング/パーマなしなど/ スタイリングのポイントも!
このポイントが分かれば、薄毛も怖くありません。ぜひ薄毛にお悩みの方の参考になったら嬉しいです。
アラフィフ女性てっぺんの薄毛が目立たない髪型は?
結論から言うと、最も目立たない髪型はショートカット、そして逆に最も薄毛を強調するのはロングヘアです。
なぜ、ロングヘアが薄毛を強調するかというと、髪が長いことにより、髪に重さが出るので、
分け目が強調されてしまい、返ってつむじが目立ってしまうのです。
薄毛を目立たせないために最も大事なのは、頭頂部のボリュームなので、
分け目やつむじが目立たないスタイリングを心がければ、薄毛を目立たせなくすることは十分可能です。
では、スタイル別薄毛を目立たせないためのポイントをご紹介します。
薄毛が目立たないショートカットのポイント
薄毛が目立たないショートカットのポイントとしては、以下の点です。
・分け目を目立たせない
・トップを短くすることによって毛が経ちやすくボリュームアップするように見える
・前髪を後ろから厚く作る
髪に重さが出ると分け目が強調されるのは前述の通りですので、ショートカットならうまくカバーすることができます。
トップを短く切って軽くすることで、毛が立ちやすくなり、頭頂部がボリュームアップしたように見えます。
そして、前髪を作る時も、少量にするのではなく、
分け目を作らずに後ろからなるべく厚く作ることでボリュームをキープするのがおすすめです。
薄毛が目立たないボブヘアポイント
薄毛がカバーできるのはショートカットだけではありません。
むしろ中には、ショートカットに抵抗がある方もいらっしゃるでしょう。
そんな方は、ぜひボブヘアからチャレンジしていただくことをおすすめします。
ポイントは以下です
・ショートカット同様きっちりわけてしまうのは厳禁
・コームでジグザグに分け目を作ることで分け目を曖昧にしてトップにボリュームをもたせる
・トップにボリュームが出やすいひし形のシルエットにして、耳の後ろに動きを出す。
・薄毛が進んでいる方は毛先に軽いパーマをかけるのもGOOD
中でも最も薄毛が目立たないボブスタイルは、ひし形シルエットのスタイル。
ひし形はトップにボリュームをもたせ、毛先に動きをつけることで薄毛が目立たなくなります。
更に、顎回りがすっきり見えるスタイルでもあるので、たるみが気になる大人世代にもおすすめです。
髪型例ショート/ロング/パーマなしなど/ スタイリングのポイントも!
では、上記ポイントをおさえ、具体的に髪型の例を見ていきましょう。
ショートカット
この投稿をInstagramで見る
トップは軽くし、分け目はつけずに後ろから前髪を厚く作り、自然と横に流したスタイル。
分け目を曖昧にしてトップにもボリュームが出ています。まさに薄毛を目立たせない王道のショートカットのスタイルです。
パーマ
この投稿をInstagramで見る
ショートカットにパーマをかけて、毛先を遊んだスタイル。
トップにボリュームを残しつつ、毛先にも動きをつけて軽い印象に仕上げ薄毛を目立たせなくする効果があります。
パーマなし
この投稿をInstagramで見る
分け目をきっちりつけずに、トップを立たせるようにブローを完成させた、パーマなしのボブスタイル。
ショートに比べて長さはあるものの、耳あたりから少し動きをつけて、
毛先に向かって軽くなっていくひし形スタイルなので、小顔効果も抜群です。
セミロング
この投稿をInstagramで見る
ショート、ボブから一転して、ショートにする勇気がない方は、こちらのセミロングスタイルがおすすめ。
トップをボブと同じ長さにして、毛先のボリュームを抑えるくびれカット。
くびれを出すことで後頭部に丸みがでて髪の重さでペタッとした印象を防ぐことができます。
スタイリングのポイント
最後に、ショートもボブもスタイリングにポイントがあります。
もちろんレイヤーの入れ方など美容師さんの腕によるところもありますが、自分でも簡単にできますのでやってみてください。
・ドライヤーで乾かす時は後ろに向かって流すように乾かす(髪を分けない)
・根元にドライヤーを当てて、毛を立たせるようにドライヤーを当てる。
・スタイリング剤をつける時は毛先〜中間に少量、トップにはつけない
上記の点に注意すると、髪にボリュームが出て、てっぺんの薄毛を目立たせないスタイルを作ることは可能ですので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
薄毛を目立たせないポイントは以下です。
・トップにボリュームをもたせる
・きっちりと分け目をつけない
中でも最も薄毛を目立たせない髪型は、ショートカット。そして、次はボブです。
ショートカットは、トップを短くすることで毛を立ちやすくさせ、ボリュームアップ効果が狙えます。
ただ、髪を短くすることに抵抗がある方はボブ、セミロングスタイルがおススメで、
中でも分け目を曖昧にしたひし形シルエットは、後頭部に丸みをもたせることによって、
トップがボリュームアップして見える効果があります。
もう一度いいますが、最も大事になのはトップのボリュームです。
ですので、自分でスタイリングする時も、毛流れに逆らってドライヤーを当てたり、
根元にドライヤーを当てることによって、毛を立ち上げるスタイルに仕上げることを意識してみてください。
以上、薄毛が気になり始めた方の参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでくださりありがとうございました。
ぜひ参考にしてみてくださいね!