新型コロナウイルスに揺れている今年2021年の春ですが、
そんなこんなで気づけばゴールデンウイークも終わり、早いところでは梅雨入りを迎え始めています。
こんにちは。『curiousNOSTALGHIA』管理人の、のす太です。
ページをご覧いただきありがとうございます!



「curiousNOSTALGHIA」のご意見番、インコ三兄弟なんだぜ!
梅雨といえば、じめじめして憂鬱な季節ではありますが、唯一嬉しいのが大好きな紫陽花の花が咲くことです。
ご近所の庭先の紫陽花ももちろんきれいなのですが、
紫陽花に限らず、お花って菜の花やチューリップ、桜やツツジなどでも、たくさん咲いている景色として観るのも楽しみの一つ。
日本各地にそんなたくさんの紫陽花を楽しめる、『名所』といわれる場所があります。
今年はそんな「紫陽花の名所」の見頃はいつなのでしょうか?
今回は、千葉県の紫陽花の名所のひとつ、麻綿原高原の見頃と現在の開花状況について調べてみました。
2021年麻綿原高原紫陽花(あじさい)の見頃はいつ?
※麻綿原町営駐車場もあります。
紫陽花の見ごろというと、場所によっても色々だとは思うのですが、関東だと大体6月から7月上旬ということになるでしょうか。
ただ麻綿薔薇高原は、その名の通り「高原」で標高約340mの一帯となっていますので、
標高による温度差から平地に比べてだいぶ開花時期が遅いようで、7月上旬から下旬にかけてが見頃、今年も例年と変わらないと思われます。
参考に、過去麻綿原高原の紫陽花がどのくらいの時期にどんな感じで咲いていたのか見ていってみましょう。
2020年麻綿原高原紫陽花(あじさい)開花状況は?
6月下旬
午前中、千葉県夷隅郡大多喜町の麻綿原高原の紫陽花を見に行って来ました!
この期間、山道は一方通行。キョン(知ってる?)やら、鹿やら色々出てきます😊
穴場なのか、他県ナンバーさん少なめ。ブルーの紫陽花が斜面いっぱいに咲いでいました。
パワースポットだと知ったのは帰ってから😅 pic.twitter.com/Ofx0K2KKGn— 悠月⚾️⚾️⚾️ (@miyssskrmyk) June 27, 2020
今日は千葉の麻綿原高原までツーリング相変わらずアクアラインは渋滞ですね。。。
紫陽花の最盛期は7月中旬位ですかね? pic.twitter.com/wjtUdcSnNR
— R.D-Rider (@RDRider2) June 27, 2020



そろそろ見ごろの始まりなんだぜ!
大多喜 麻綿原高原に紫陽花を見に来ました。丁度満開でめちゃくちゃ綺麗でした。 pic.twitter.com/LsOS7Hb9yF
— ろんど@0424 3rd LIVE『星空』 (@Lond_2003) July 11, 2020
2019年開花状況
先週行ったお洒落Cafeと麻綿原高原(紫陽花ほぼ咲いてなかった)
撮って出し☺️ pic.twitter.com/Us7oie60JO
— ティーン (@Teeeeen_lgm) June 16, 2019



2019年6月中旬のツイート。
紫陽花はほぼ咲いていなかったとのことなんだぜ!
大多喜町の麻綿原高原で紫陽花をバックに記念撮影
道中、落石や朽ち木が大量にあり、路面も濡れてたりで怖かったのですが、なんとか無事にたどり着きました✨
来週辺りが見頃らしいです
因みに駐車場ですが、普通車は500円なのにバイクは無料でしたよ‼️ pic.twitter.com/zarmnKaueP— 《よし》CB125R【赤】 (@cb125_r) July 5, 2019



2019年7月初めのツイートに添えられた紫陽花、
まだぎっしり満開!という感じではないんだぜ!
麻綿原高原の紫陽花
なんと斜面に2万株も植えてあるとかhttps://t.co/a3WtsSfAmh pic.twitter.com/bITsADz0qh— Megumi Kasumi (@MegumiKasumi1) July 15, 2019



2019年7月中旬ころのツイート。
だいぶ満開に咲いてきている感じがするんだぜ!
この投稿をInstagramで見る



インスタグラムから、2019年7月下旬の紫陽花だ。
まだまだ綺麗に咲いているんだぜ!



2019年8月上旬ごろの紫陽花は、そろそろ色に鮮やかさがなくなってきているけど、
これはこれで趣があるってもんなんだぜ!
過去の開花状況を順を追ってみてきてみると、やはり7月中旬から下旬にかけてが満開でお花の色も生き生きと鮮やかに見えますね。
また麻綿原高原の天拝園 妙法生寺では、「あじさい祭り(そば供養)」が例年7月の第3日曜日に行われていますので、
それに合わせて行かれるのもいいでしょう。
2021年開花状況
本日の輪廻のラグランジェ聖地巡礼ハイライト。時期尚早だった麻綿原高原の紫陽花。#kamojo #butaimeguri pic.twitter.com/gPDnMM5SQv
— のべかずき (@kokageno_ya) June 10, 2021
見頃にはまだ少し早いようですね。
2021年麻綿原高原紫陽花(あじさい)まとめ
ここまで、本格的な開花の季節を前に、
千葉県の名所のひとつである大多喜町麻綿原高原の紫陽花(あじさい)の見頃と、現在の開花状況について調べてきました。
一般的に紫陽花の見ごろは6月から7月上旬にかけてというところが多いのですが、
麻綿原高原の場合標高差の関係もあり、7月上旬から下旬ころが見頃、今年も例年と変わらないものと思われます。
開花状況については今後随時更新していこうと思っていますので、チェックしてみていただけると嬉しいです。
ただ今年、どうしても気になるのが新型コロナウイルスによる影響ですよね。
イベントが中止になったり、これまでには人出を避けるためにお花を刈り取ってしまうという措置をとったところもありました。
どうかこの紫陽花の開花のころにはウィルスの感染が少しでも収まって、お花を楽しむというささやかな癒しの時が戻ってきているように、願ってやみません。



最後まで読んでくれて、ありがとなんだぜ!
みんな外出を控えたりストレス溜めながらも頑張っているから、早くそれが報われて、みんなで紫陽花楽しめるようになると良いんだぜ!
コメント