新型コロナウイルスに揺れている今年2021年の春ですが、
そんなこんなで気づけばゴールデンウイークも終わり、早いところでは梅雨入りを迎え始めています。
こんにちは。『curiousNOSTALGHIA』管理人の、のす太です。
ページをご覧いただきありがとうございます!


「curiousNOSTALGHIA」のご意見番、インコ三兄弟なんだぜ!
梅雨といえば、じめじめして憂鬱な季節ではありますが、唯一嬉しいのが大好きな紫陽花の花が咲くことです。
ご近所の庭先の紫陽花ももちろんきれいなのですが、
紫陽花に限らず、お花って菜の花やチューリップ、桜やツツジなどでも、たくさん咲いている景色として観るのも楽しみの一つ。
日本各地にそんなたくさんの紫陽花を楽しめる、『名所』といわれる場所があります。
今年はそんな「紫陽花の名所」の見頃はいつなのでしょうか?
今回は、茨城県の紫陽花の名所のひとつ、下妻市「大宝八幡宮神苑」の見頃と現在の開花状況について調べてみました。


2021年の大宝八幡宮神苑紫陽花(あじさい)見頃はいつ?
紫陽花の見ごろというと、場所によっても色々だとは思うのですが、関東だと一般的に6月から7月上旬ということになるでしょうか。
ただここ数年は、冬も暖かく夏が来るのも早いせいか、紫陽花の開花時期も少しずつ早まっているようにも思えます。
参考に、過去の大宝八幡宮神苑の紫陽花がどのくらいの時期にどんな感じで咲いていたのか見ていってみましょう。
2020年の大宝八幡宮神苑紫陽花(あじさい)開花状況は?
6月下旬
この投稿をInstagramで見る


すっかり見ごろを迎えているようなんだぜ
この間行った大宝八幡宮の紫陽花#一眼レフ#初心者 pic.twitter.com/mHjpxYodAg
— ちえこ🎿(●´ϖ`●)🌸💯 (@honjitunomesi29) July 7, 2020
2019年の開花状況
昨日の稽古見学の後に撮った大宝八幡宮の紫陽花。 pic.twitter.com/e3d78ZKWok
— Laguna 歌担当 ツル (@lagunatsuru) June 9, 2019
この投稿をInstagramで見る


2019年6月上旬…といっても、頭の方ではまだSNSへの投稿はほとんどなく、8・9日ころから紫陽花の投稿が多くなってきているようなんだぜ!。
下妻 大宝八幡宮
あじさい神苑 pic.twitter.com/nWE4NYsj0W— ふかみしんしあ@くるりすと (@fukami_daisy) June 14, 2019
下妻市の大宝八幡宮の
あじさい神苑の紫陽花
をどうぞ、#ハートあじさい#カエルあじさい#あじさい祭 pic.twitter.com/yLWPyOXpIc— ichirofan (@ichirofan31) June 17, 2019
この投稿をInstagramで見る


2019年6月中旬ころになると、徐々に見頃になってくるようだ!
なんと300品種もの色々な形や色の紫陽花があるのが、大宝八幡宮あじさい神苑の特徴の一つなんだぜ!
雨降っちゃいましたが
あじさいにとっては良い感じ😊#下妻市 #大宝八幡宮 pic.twitter.com/xVjHaHyGOu— みい (@miichan_szk) June 22, 2019
ありとあらゆる洗濯物(?)を干してから、大宝八幡宮「あじさい神苑」を見てきましたよ(*´`)❁⃘*.゚ pic.twitter.com/djoE02oim6
— はにわ(にょろ子🐍🎀) (@seimei421haniwa) June 25, 2019
この投稿をInstagramで見る


2019年の6月下旬ともなると、色々な種類の紫陽花が色鮮やかに咲き誇って、まさに見ごろという感じがするんだぜ!
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る


7月上旬もまだまだ綺麗に咲いている!
種類が豊富だから、見ごろも種類ごとに少しずつ違ってくるんだろうな!
⚠️Cosplay⚠️
刀剣乱舞/白山吉光「主様、もうすぐ梅雨が─明けますね。」
茨城県下妻市にある大宝八幡宮様に許可を頂き
境内で特別に撮影をさせて頂きました✨
ご覧の通り紫陽花がとても綺麗な場所なので、機会があれば是非訪れてみて下さい🥺💓 pic.twitter.com/8EpiDiET6x— まさき🛸💫 (@masaki_cs) July 12, 2019
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る


2019年の7月中~下旬。
24日には、選定作業がほぼ終わったとのことなんだぜ。
過去の開花状況を順を追ってみてきてみると、紫陽花は6月下旬ころが種類も豊富で色も鮮やかな見頃といえるでしょう。
また、毎年6月下旬の日曜日の前後1週間あまりの約2週間が、あじさい祭となっていますのでそれに合わせて見に行かれるのもいいですよね。
2021年開花状況
6月上旬
関東も今週梅雨入りするとか。
境内の紫陽花が少しずつですが咲き始めたので
小物を使ってちょっと飾り付けをしてみました!
全体的に見ると咲いている株はまだ一部で
これから雨が増えてたくさん咲くと良いなと思います!#神社 #御朱印 #あじさい #和傘 #てるてる坊主#カエル #カタツムリ #花 pic.twitter.com/KcSl8FVH1Y— 大宝八幡宮 (@daihouhachiman) June 2, 2021
仕事終わりに⛩🐾🐾
こちらもチラホラ紫陽花、咲き始めました 🌼#大宝八幡宮 #紫陽花 pic.twitter.com/wvVBqdqKtl— るい (@Mi012815) June 3, 2021
今年も紫陽花
ちょっと早めだけど
大宝八幡宮 pic.twitter.com/8eECN49Q7H
— FULL8 (@FULL812) June 6, 2021
まだ見頃には早いようですが、綺麗に咲き始めていますね。
2021年の大宝八幡宮神苑紫陽花(あじさい)まとめ
ここまで、本格的な開花の季節を前に、
茨城県の名所のひとつである下妻市大宝八幡宮神苑の見頃と、現在の開花状況について調べてきました。
一般的に紫陽花の見ごろは6月から7月上旬にかけてというところが多いのですが、近年は冬も暖かく夏の訪れも早いせいか、
少し早めになってきているようにも感じます。
昨年の開花状況を見てみると、やはり6月下旬ころが種類も豊富で色も鮮やかな見頃といえそうです。
今年の開花状況については今後随時更新していこうと思っていますので、チェックしてみていただけると嬉しいです。
ただ今年、どうしても気になるのが新型コロナウイルスによる影響ですよね。
イベントが中止になったり、これまでには人出を避けるためにお花を刈り取ってしまうという措置をとったところもありましたので、
どうかこの紫陽花の開花のころにはウィルスの感染が少しでも収まって、お花を楽しむというささやかな癒しの時が戻ってきているように、願ってやみません。




最後まで読んでくれて、ありがとなんだぜ!
みんな外出を控えたりストレス溜めながらも頑張っているから、早くそれが報われて、みんなで紫陽花楽しめるようになると良いんだぜ!
コメント