全日本フィギュアスケート選手権大会が、例年12月後半に開催されます。
会場は、大阪府にある東和薬品RACTABドームです。
今年は、どんな選手が出場するのか楽しみですね。
常連選手やニューフェイスも出場しているので、ぜひ見たい大会です。
この大会は、世界選手権・四大陸選手権・世界ジュニア選手権の代表選考に繋がっています。
選手もサポーターも気合が入りますね。
この記事では、
- 全日本フィギュアスケート出場選手一覧
- 全日本フィギュアスケート日程
- 全日本フィギュアスケート滑走順
などについてまとめています。


全日本フィギュアスケート出場選手一覧
出場者は、12月入ってから発表されます。
≫出場者
2022年の出場選手は、以下の通りです。
男子
➀宇野昌磨 トヨタ自動車
➁大島光翔 明治大学
③垣内珀琉 ひょうご西宮FSC
④鍵山優真 オリエンタルバイオ 中京大学
⑤片伊勢武アミン 関西大学
⑥木科雄登 関西大学
⑦櫛田一樹 倉敷FSC
⑧小林隼 同志社大学
⑨佐々木晴也 京都大学
⑩佐藤駿 明治大学
⑪島田高志郎 木下グループ
⑫杉山匠海 岡山大学
⑬周藤集 MFアカデミー
⑭須本光希 関西大学
⑮田内誠悟 名東FSC
⑯臺井達也 シスメックス
⑰友野一希 上野芝スケートクラブ
⑱中田璃士 MFアカデミー
⑲中村俊介 木下アカデミー
⑳西山真瑚 早稲田大学
㉑長谷川一輝 東京理科大学
㉒彦阪昇吾 立命館大学
㉓本田ルーカス剛史 木下アカデミー
㉔三浦佳生 オリエンタルバイオ目黒日大高
㉕三島悠生 兵庫西宮FSC
㉖三宅星南 関西大学
㉗森口澄士 木下アカデミー
㉘山隈太一朗 明治大学
㉙山本草太 中京大学
㉚吉岡希 法政大学
男子は、以上30名が出場。
宇野昌磨選手や鍵山優真選手など、東京五輪で活躍した選手もいますね。
他にも期待の選手が揃っています。
女子
➀青木祐奈 日本大学
➁江川マリア 明治大学
③大庭雅 東海東京FH
④奥野友莉菜 駒場学園高校
⑤河辺愛菜 中京大中京高校
⑥紀平梨花 トヨタ自動車
⑦櫛田育良 木下アカデミー
⑧三枝知香子 日本大学
⑨坂本花織 シスメックス 前回優勝者
⑩佐藤伊吹 明治大学
⑪柴山歩 木下アカデミー
⑫島田麻央 木下アカデミー
⑬住吉りをん オリエンタルバイオ 明治大学
⑭髙木謡 MFアカデミー
⑮竹野仁奈 筑紫女学園大学
⑯竹野比奈 福岡大学
⑰千葉百音 東北高校
⑱中井亜美 MFアカデミー
⑲本田真凛 JAL
⑳松生理乃 中京大中京高校
㉑松原星 明治大学
㉒三原舞依 シスメックス
㉓三宅咲綺 岡山理科大学
㉔村上遥奈 木下アカデミー
㉕山下真瑚 中京大学
㉖横井ゆは菜 邦和みなとSC 中京大
㉗吉岡詩家 山梨学院大学
㉘吉田陽菜 木下アカデミー
㉙渡辺倫果 法政大学
以上29名が出場。
樋口新葉選手が棄権しましたので、男子より1名少ないです。
女子も期待の選手が揃っていますね。
ペア
➀三浦璃来&木原龍一 木下グループ
➁村上遥奈&森口澄士 木下アカデミー
ペアは2組が出場します。
りくりゅうペアは東京五輪でも活躍しましたので、有名ですね。
どんな滑りを見せてくれるのでしょう。
※りくりゅうペアは欠場しました
アイスダンス
➀菊池彩子(法政大学)&池田喜充(西武東伏見FSC)
➁木下あかり&田村周彦 慶應義塾大学
③小松原美里&小松原尊 倉敷FSC
④高橋ニコル&シャイロー ジャド Dream FC
⑤村元哉中&高橋大輔 関西大学KFSC
⑥矢島榛乃(西武東伏見FSC)&松井努夢(明治大学)
アイスダンスからは、6組出場します。
小松原ペアは世界クラスで活躍していますね。
全日本フィギュアスケート日程
日程&スケジュールについては以下の通りです。
日にち | 時間 | 種目 |
(水) | 18:30~19:30 | 開会式&抽選会 |
(木) | 14:50~15:45 | アイスダンスリズム |
16:20~21:00 | 女子ショートプログラム | |
(金) | 15:30~15:45 | ペアショートプログラム |
16:20~21:00 | 男子ショートプログラム | |
(土) | 14:15~16:05 | アイスダンスフリー |
17:00~21:00 | 女子フリースケーティング | |
(日) | 15:30~16:00 | ペアフリー |
17:00~20:30 | 男子フリースケ―ティング | |
(月) | エキシビジョン |
全日本フィギュアスケート滑走の順番と時間
- ショートプログラムは、開会式の後に抽選会があります。
- フリースケ―ティングに進めるのは男女各上位24名です。
以下、2022年のスケジュールです。
男子SP
滑走順 | 時間 | 選手 |
1 | 16:22~17:09 | 中田璃士 |
本田ルーカス剛史 | ||
櫛田一樹 | ||
田内誠悟 | ||
吉岡希 | ||
彦阪昇吾 | ||
2 | 17:24~18:12 | 三島悠生 |
中村俊介 | ||
周藤集 | ||
山隈太一朗 | ||
西山真瑚 | ||
佐々木晴也 | ||
3 | 18:12~18:54 | 垣内珀琉 |
小林隼 | ||
片伊勢武アミン | ||
杉山匠海 | ||
長谷川一輝 | ||
須本光希 | ||
4 | 19:14~20:02 | 大島光翔 |
木科雄登 | ||
宇野昌磨 | ||
森口澄士 | ||
山本草太 | ||
三宅星南 | ||
5 | 20:02~20:50 | 三浦佳生 |
佐藤駿 | ||
壷井達也 | ||
友野一希 | ||
島田高史郎 | ||
鍵山優真 |
女子SP
滑走順 | 時間 | 選手 |
1 | 16:22~17:04 | 柴山歩 |
三枝知香子 | ||
大庭雅 | ||
島田麻央 | ||
竹野比奈 | ||
2 | 17:24~18:12 | 髙木謡 |
本田真凛 | ||
竹野仁奈 | ||
村上遥奈 | ||
山下真瑚 | ||
千葉百音 | ||
3 | 18:12~18:54 | 吉岡詩果 |
佐藤伊吹 | ||
松原星 | ||
奥野友莉菜 | ||
中井亜美 | ||
櫛田育良 | ||
4 | 19:14~20:02 | 紀平梨花 |
江川マリア | ||
渡辺倫果 | ||
三宅咲碕 | ||
青木祐奈 | ||
坂本花織 | ||
5 | 20:02~20:50 | 吉田陽菜 |
横田ゆは菜 | ||
河辺愛菜 | ||
三原舞依 | ||
住吉りをん | ||
松生理乃 |
男子FS
滑走順 | 選手 | Points |
1 | 櫛田和一樹 | 59.98 |
2 | 須本光希 | 61.07 |
3 | 周藤集 | 61.36 |
4 | 垣内珀琉 | 61.42 |
5 | 本田ルーカス剛史 | 62.48 |
6 | 佐々木晴也 | 64.73 |
7 | 長谷川一輝 | 64.94 |
8 | 西山真瑚 | 66.43 |
9 | 大島光翔 | 66.44 |
10 | 田内誠悟 | 66.76 |
11 | 片伊勢武アミン | 70.05 |
12 | 三浦佳生 | 71.12 |
13 | 山隈太一朗 | 74.41 |
14 | 臺井達也 | 74.84 |
15 | 森口澄士 | 76.31 |
16 | 三宅星南 | 76.69 |
17 | 中村俊介 | 77.74 |
18 | 吉岡希 | 80.85 |
19 | 鍵山優真 | 81.39 |
20 | 佐藤駿 | 81.78 |
21 | 友野一希 | 85.43 |
22 | 山本草太 | 86.89 |
23 | 島田高志郎 | 87.69 |
24 | 宇野昌磨 | 100.45 |
女子FS
滑走順 | 選手 | Points |
1 | 松原星 | 52.45 |
2 | 江川マリア | 52.83 |
3 | 山下真瑚 | 54.98 |
4 | 竹野仁奈 | 55.49 |
5 | 松生理乃 | 56.01 |
6 | 竹野比奈 | 56.16 |
7 | 渡辺倫果 | 56.23 |
8 | 住吉りをん | 57.38 |
9 | 髙木謡 | 58.87 |
10 | 村上遥奈 | 59.23 |
11 | 吉田陽菜 | 59.49 |
12 | 大庭雅 | 59.77 |
13 | 横井ゆは菜 | 59.78 |
14 | 紀平梨花 | 60.43 |
15 | 青木祐奈 | 62.48 |
16 | 櫛田育良 | 63.29 |
17 | 中井亜美 | 64.07 |
18 | 柴山歩 | 64.37 |
19 | 河辺愛菜 | 64.51 |
20 | 三宅咲綺 | 66.29 |
21 | 島田麻央 | 70.28 |
22 | 千葉百音 | 71.06 |
23 | 三原舞依 | 74.70 |
24 | 坂本花織 | 77.79 |
アイスダンスRD
滑走順 | 選手 |
1 | 矢島榛乃&松井努夢 |
2 | 菊池綾子&池田喜充 |
3 | 高橋ニコル&シャイロージャド |
4 | 木下あかり&田村周彦 |
5 | 松元哉中&高橋大輔 |
6 | 小松原美里&小松原尊 |
アイスダンスFD
滑走順 | 選手 | Points |
1 | 菊池綾子&池田喜充 | 42.41 |
2 | 矢島榛乃&松井努夢 | 43.63 |
3 | 木下あかり&田村周彦 | 49.72 |
4 | 高橋ニコル&シャイロージャド | 52.01 |
5 | 小松原美里&小松原尊 | 69.96 |
6 | 松元哉中&高橋大輔 | 77.70 |
まとめ
今回は、全日本フィギュアスケ―トについて調査しました。
・会場は、大阪府にある東和薬品RACTABドーム
・滑走順は開会式後に抽選会が行われる
以上のことが分かりました。
この大会は、世界選手権・四大陸選手権・世界ジュニア選手権の代表選考に繋がる大事な大会となっています。
全員に気合が入っていることでしょう。
選手の活躍を応援しましょう。



最後まで読んでくれてありがとなんだぜ!