第61回全日本女子剣道選手権大会が2022年9月4日(日)に開催されます。
会場は、奈良県にあるジェイテクトアリーナ奈良です。
昨年は福岡県の妹尾舞香選手が優勝し、埼玉県の志藤綾子選手が準優勝という結果に終わりました。
本大会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、観客数の上限を定めて行うこととし、報道関係者の入場についても一定の制限を設けています。 | https://t.co/eF3ZeTwcJ0 #kendo #剣道 pic.twitter.com/VgEd4yWX4m
— 全日本剣道連盟 (@ajkendof) August 31, 2022
新型コロナ感染の関係で無観客開催でしたが、今回は3年ぶりに観客動員して行われます。
会場に観客がいるだけで、選手たちも熱の入り方が違いますよね。
この記事では、
- 全日本女子剣道選手権大会2022出場選手
- 全日本女子剣道選手権大会2022結果速報
などについてまとめています。
全日本女子剣道選手権大会2022出場選手
各都道府県より、1名~4名が出場します。
どんな選手が、どんな戦いをするのか楽しみですね。
では、出場選手を紹介します。
氏名 | 段位 | 所属 |
大嶋 友莉亜 | 三段 | 愛知県 |
佐藤 みのり | 五段 | 東京都 |
玉置 万優 | 四段 | 大阪府 |
峯松 加奈 | 三段 | 大分県 |
岸野 真知 | 四段 | 宮城県 |
大西 ななみ | 五段 | 福井県 |
田添 千尋 | 四段 | 千葉県 |
末永 真理 | 六段・錬士 | 和歌山県 |
細田 琴里 | 三段 | 奈良県 |
小松 加奈(優) | 四段 | 青森県 |
宮沢 彩夏 | 四段 | 埼玉県 |
中村 日南 | 三段 | 佐賀県 |
川合 芳奈(3) | 三段 | 静岡県 |
古畑 匡希 | 五段 | 長野県 |
渡邊 茜 | 四段 | 愛媛県 |
竹中 美帆 | 四段 | 栃木県 |
志藤 綾子(2) | 五段 | 埼玉県 |
岩田 茉子 | 四段 | 愛知県 |
水川 晴奈 | 三段 | 岡山県 |
宮城 瑠佳 | 四段 | 沖縄県 |
笠 日向子 | 三段 | 茨城県 |
北井 真結 | 五段 | 大阪府 |
米良 加奈子 | 四段 | 宮崎県 |
レヴィン小倉 名峰美 | 三段 | 岩手県 |
相場 葵 | 三段 | 新潟県 |
山田 あい | 三段 | 鳥取県 |
真野 愛弓 | 四段 | 香川県 |
諸岡 温子 | 四段 | 東京都 |
髙橋 萌子 | 五段 | 神奈川県 |
木村 歩由実 | 五段 | 兵庫県 |
加藤 由佳 | 六段 | 秋田県 |
村田 桃子 | 四段 | 福岡県 |
山室 愛子 | 三段 | 徳島県 |
尾﨑 麻美 | 六段 | 京都府 |
松本 弥月 | 五段 | 神奈川県 |
竹村 奈緒美 | 六段 | 岐阜県 |
大西 希望 | 三段 | 千葉県 |
岩本 瑚々 | 四段 | 長崎県 |
名越 友美 | 五段 | 広島県 |
藤﨑 薫子 | 四段 | 大阪府 |
小川 梨々香 | 四段 | 埼玉県 |
森山 加世 | 五段 | 島根県 |
松本 泉帆 | 四段 | 兵庫県 |
能地 琴音 | 三段 | 北海道 |
阿部 美洸 | 五段 | 東京都 |
髙木 夏海 | 四段 | 石川県 |
片山 果沙稀 | 五段 | 愛知県 |
糸山 亜美 | 五段 | 福岡県 |
柿元 冴月(優) | 三段 | 茨城県 |
齋藤 眞紀子 | 五段 | 山形県 |
渡邊 タイ | 五段 | 熊本県 |
井上 彩花 | 五段 | 三重県 |
有賀 眞紀 | 五段 | 山梨県 |
八木 優澄(優) | 四段 | 滋賀県 |
和栗 宏恵 | 五段 | 東京都 |
立花 愛莉 | 三段 | 高知県 |
妹尾 舞香(1) | 四段 | 福岡県 |
眞下 ゆず | 三段 | 群馬県 |
田村 久美 | 五段 | 山口県 |
若松 千春 | 五段 | 福島県 |
末吉 杏梨 | 四段 | 鹿児島県 |
永井 杏奈 | 三段 | 千葉県 |
相原 清乃(優) | 四段 | 奈良県 |
佐藤 詩央 | 四段 | 富山県 |
※()内は、昨年の成績
※昨年優秀選手賞は、(優)表記
トーナメントについては、以下の通りです。
第61回全日本女子剣道選手権大会まで「あと27日」となりました。公式HPに「組み合わせ」を公開いたしましたのでご覧ください。 | https://t.co/cbwXsfdQUY #kendo #剣道 pic.twitter.com/NifpPSRQ24
— 全日本剣道連盟 (@ajkendof) August 8, 2022
・埼玉・千葉・愛知・大阪から3名
・茨城・神奈川・兵庫・福岡から2名
・その他の県から各1名
・開催地の奈良県から1名
第1試合目は10時に開始し、決勝を同日15時から行う予定になっています。
参加者の中には、学生や教員、警察官、公務員など職種関係なく出場する予定です。
最年少は18歳の高校生、最年長42歳の教員と年齢も幅広いです。
剣道階級
剣道の最高段位は8段です。
- 6~3級=主に小学生が対象
- 2級=小学6年生以上
- 1級=満13歳以上
- 初段=中学2年生以上かつ、1級受有後3ヶ月以上
- 2段=初段受有後1年以上
- 3段=2段受有後2年以上
- 4段=3段受有後3年以上
- 5段=4段受有後4年以上
- 6段=5段受有後5年以上
- 7段=6段受有後6年以上
- 8段=46歳以上かつ、7段受有後10年以上
見ての通り、強いから階級が上ということではなく年数によって、大きく分けられています。
もちろん、各階級に昇給するにも審査がありますので、月日とともに階級が上がるわけでもありません。
全日本女子剣道選手権大会には、主に5段~6段の選手が出場します。
8段の合格率は、1%未満と言われているくらいの狭き門なんです。
9・10段は2000年に廃止になりました。
称号とは?
末永真理選手が錬士の称号をお持ちですね。
称号とは、錬士・教士・範士のことです。
- 錬士=5・6段受有者
- 教士=7段受有者
- 範士=8段受有者
6段でも、受有後1年以上を経過、地方代表の選考、団体長からの推薦など、厳しい審査があります。
何もない6段より6段錬士の方が階級が上ということになります。
順位/結果速報
※分かり次第更新します。(9月5日追記)
優勝 末永真理(和歌山県)6段・錬士
準優勝 妹尾舞香(福岡県)4段
3位 村田桃子(福岡県)4段・阿部美洸(東京都)5段
優秀選手賞
川合芳奈 静岡県、水川晴奈(岡山県)、尾崎麻美(京都府)、柿元冴月(茨城県)、笠日向子(茨城県)、岩本瑚々(長崎県)
選手のみなさん、お疲れ様でした。
全日本女子剣道選手権大会2022ライブ放送
全日本女子剣道選手権大会2022は、当日のライブ放送が行われることが分かりました。
全日本剣道連盟がYouTubeLiveで配信する予定です。
気になる方は、ぜひご視聴下さい。
まとめ
今回は、全日本女子剣道選手権大会の出場選手を紹介しました。
- 2022年9月4日(日)に開催
- 会場は、奈良県・ジェイテクトアリーナ奈良
- 参加者は、職業年齢問わず64名
- YouTubeLiveで生配信するの予定
順位・結果速報は分かり次第更新していきます。
昨年は、福岡県の妹尾舞香選手が優勝しています。
妹尾舞香選手の連覇か、新しい王者が誕生するのか、どちらにしても楽しみですね。
これからの選手たちの活躍を応援しましょう。

最後まで読んでくれてありがとなんだぜ!
剣道女子、!かっこいいな!オレたちも応援するんだぜ!