第88回日本オープンゴルフ選手権が2023年10月12日(木)~10月15日(日)に開催されます。
会場は、大阪府にある茨木カンツリー倶楽部 西コースです。
国内外からも高い評価を受けている国内を代表するコースの1つとなっています。
蝉川泰果(せみかわ・たいが)選手が日本オープンゴルフ選手権でアマチュアとして1927年第1回大会の赤星六郎さん以来95年ぶりの優勝🏆さらに史上初アマチュアでのツアー2勝目も達成✨
名前の由来はもちろんタイガー・ウッズっ🐯 日本ゴルフ界に新たな伝説が生まれました👏👏👏👏#蝉川泰果 pic.twitter.com/u0Rwc75jPG
— ゴルフネットワーク⛳ (@golfnetwork_jp) October 23, 2022
昨年は、蝉川 泰果選手が 95年ぶりの快挙を成し遂げました。
20代の若き選手が、旋風を巻き起こし話題を出している大会。
ぜひ会場へ足を運んで、生観戦をしたいですよね。
日程は以下の通りです。
日にち | 内容 |
10月12日(水) | 予選ラウンド |
10月13日(木) | 予選ラウンド |
10月14日(金) | 決勝ラウンド |
10月15日(土) | 決勝ラウンド |
では、チケットはどうやって入手するのか。
会場へのアクセス方法や、駐車場も併せて紹介します。
この記事では、
- 2023日本オープンゴルフのチケット入手方法
- 2023日本オープンゴルフの会場へのアクセス/駐車場
などについてまとめています。
2023日本オープンゴルフチケット入手方法
【ゴルフ部】
本校ゴルフ部から日本男子プロゴルフツアー出場が決定いたしました!4月13日(木)から開催される第88回関西オープンゴルフ選手権競技に本校ゴルフ部の皿木大智が出場いたします!
出場選手には本校ゴルフ部レジェンド蟬川泰果選手も参戦します!
熱い応援よろしくお願い致します! pic.twitter.com/iRnjnBLkRc
— 学校法人 興國学園 興國高等学校 (@kokoku_onlyone) April 12, 2023
昨年の2022年大会から、通常通り感染対策をしながら試合会場での観戦が可能になりました。
前売り券
~2023年10月11日(水) 23:59
日にち | 料金(税込) |
10月12日(木) | 2,000円 |
10月13日(金) | 2,000円 |
10月14日(土) | 4,000円 |
10月15日(日) | 4,000円 |
JGAプレミアム会員と18歳以下は、入場料無料です。
以前までの、4枚綴りはなくなっていますね。
購入方法
※無くなり次第販売終了です。
決済方法
2023日本オープンゴルフの開催地・会場は?
第88回日本オープンゴルフの会場は、茨木カンツリー倶楽部 西コースです。
電話:072-625-1661
1996年以来、3度目の日本オープン開催となる茨木カンツリー倶楽部 西コース。
現代のゴルフに見合った距離、何度が加わったクラシカルなデザインが特徴的です。
井上誠一さんが設計したコースは、世界中のゴルファーを魅了しています。
絶景が見られるコースとして、ファンも多い会場です。
アクセス方法
アクセス方法は以下3点がありました。
2.車
3.電車
バス
【JR茨木駅 バス乗り場】
- 東口駅前モータープール内JR茨木駅から徒歩5分(約150m)
- 倶楽部までは、約15分で到着します。
≫時刻表
車
【万国博記念公園外周から】【阪大病院前から】
- 万国博記念公園北口ゲートを過ぎて左車線
- 「みのり橋南詰」交差点を「高槻・彩都方面に左折
- 2つ目の信号を超えて約350m直進
- 高架橋を渡ってすぐにUターン
- 左折を2回
- 天理教教会角を右折
- 左手の倶楽部外周フェンス沿いに約1.2㎞
【名神高速茨木ICから】
- 名神高速茨木ICの料金所を出てすぐ左折
- 名神高速架橋をくぐり最初の信号を左折
- 名神高速道路沿いに約0.9㎞直進
- 三叉路の信号を右折して道沿い
- 直進約1㎞で到着
電車
【JR大阪】
約4分 → JR新大阪 約12分 → JR茨木 → バスor タクシー
【JR京都】
約27分 → JR茨木 → バスor タクシー
【モノレール大阪空港】
約12分 → モノレール千里中央 → タクシー
駐車場
駐車場情報がまだ出ていないので、分かり次第更新します。
まとめ
今回は、第88回日本オープンゴルフ選手権のチケット購入方法や、アクセス・駐車場について紹介しました。
・会場は、大阪府 茨木カンツリー倶楽部 西コース
・チケットは、予選2,000円・決勝4,000円
どんな戦いになるのか楽しみですね。
選手たちの活躍を応援しましょう。

最後まで読んでくれてありがとなんだぜ!